top of page
​RESTORATIVE DENTISTRY
歯冠修復

​新しい保険の「白い歯」

日本の国民健康保険が適用される治療では、金属を使用して差し歯を作ることが一般的でした。いわゆる「銀歯」です。

口の中に金属があると、電流が流れたり、黒っぽく見えて不自然だったりといった問題がありました。そのなかで特に最近注目されるのは金属アレルギーの問題です。

2014年からこういった問題をもたない「CAD/CAM冠}が保険適用されました。

旧来の手作業では加工の難しかった材料を、デジタル制御の機械(CAD/CAM装置)を使うことにより、歯の形に加工することができるようになりました。

​CAD/CAM冠はセラミックを混ぜて強化したプラスチック(ハイブリッドセラミックスまたはコンポジットレジン)で、見かけは白くて歯の色に近く、そして金属は使われていないので金属アレルギーの原因とはなりません。

 

しかし強さの面で金属や、最近歯科で利用されるようになった強化セラミックスのジルコニアと比べると劣るので、力のかかる歯、例えば条件の良くない一番奥の歯や、義歯のバネがかかる歯などには使用できません。

できるだけCAD/CAM冠を使用して治療を行いますが、口の中で折れてしまう懸念がある場合などは、症状によって差し歯の材料にもっと丈夫な金属やジルコニアを使用をお勧めします。

セラミック修復

© 2025 Harada Dental Clinic

bottom of page